トピックス

2025.8.26

コラム

リフォーム

リフォームに必要な費用を完全解説!相場から節約術まで

 

はじめに

「家をリフォームしたいけど、全部でいくらくらいかかるんだろう、、?」

「直したいところ、おしゃれにしたいところ、たくさんあるけどお金が心配。」

 

リフォームを考える上で、やっぱり一番気になるのは費用面。

工事内容によって費用が異なりますが、今後の人生設計や最初の心構えとしても、だいたいどのくらいのお金が必要になるのかを事前に知っておくと安心ですよね。

 

今回は家のリフォームを検討している方に向けて、費用の仕組みから実際の相場、賢い節約方法まで分かりやすく解説します!


1. リフォーム費用の基本構成

リフォーム費用は主に3つの要素で構成されています。見積書を理解するためにも、まずはこの基本構造を把握しましょう。

 

  • ・材料費

材料費は、リフォームに使用する材料や設備機器の費用です。キッチンやユニットバス、壁紙、フローリング材などが含まれます。選択するグレードや品質によって大きく変動し、一般的に全体費用の40-50%を占めます。

 

  • ・施工費(工事費・人件費)

実際の工事を行う職人の人件費や、工事に必要な技術料が含まれます。工事の難易度や期間、必要な職人の技能レベルによって変動し、全体費用の30-40%程度を占めます。

 

  • ・諸経費

現場管理費、運搬費、廃材処分費、営業経費、会社の利益などが含まれます。一般的に総額の5-15%が相場とされており、業者によって大きく異なる部分でもあります。

 

<ポイント>

見積書で「一式」と書かれている項目がある場合は、必ず詳細な内訳を求めましょう。透明性の高い業者であれば、詳細を説明してくれるはずです。

 

2. 場所別リフォーム費用相場

次に、リフォームを検討する際の目安として、主要な場所別の費用相場をご紹介します。

  • ・水回りリフォーム相場
箇所費用相場中心価格帯備考
キッチン60万円~250万円100万円~150万円システムキッチン交換の場合
浴室・風呂60万円~180万円100万円~120万円ユニットバス全体交換
トイレ15万円~60万円30万円~40万円便器交換+内装工事
洗面所20万円~80万円40万円~60万円洗面台交換+床・壁工事
  • ・居室・内装リフォーム相場
箇所費用相場備考
リビング・ダイニング50万円~100万円床・壁・天井の内装工事
寝室20万円~40万円壁紙・フローリング交換
和室40万円~60万円畳・障子・襖の交換
フローリング10万円~60万円材質・面積により大きく変動
  • ・外装リフォーム相場
箇所費用相場工期目安
外壁塗装50万円~150万円2~3週間
屋根工事60万円~200万円1~2週間
サイディング交換150万円~300万円3~4週間
  • ・大規模リフォーム相場

戸建てフルリフォーム:250万円~2,000万円以上(工期2~4ヶ月)

マンションスケルトンリフォーム:180万円~250万円(工期1~3ヶ月)

耐震改修工事:100万円~300万円(構造により変動)

断熱改修工事:200万円~500万円(全面断熱の場合)

 

3. 見積書の見方とチェックポイント

適正な費用でリフォームを行うためには、見積書を正しく読み取ることが重要です。

 

<見積書で確認すべき8つのポイント>

  • ・工事内容の詳細記載:「一式」表記ではなく、具体的な作業内容が明記されているか
  • ・材料・設備の仕様:メーカー名、品番、グレードが明確に記載されているか
  • ・数量・単位の明確性:㎡、個数、時間など具体的な数量が示されているか
  • ・単価の妥当性:材料費と工事費のバランスが適切か
  • ・諸経費の内訳:何が含まれているか、割合は適正か(5~15%程度)
  • ・工事期間:開始日と完了予定日が明記されているか
  • ・追加費用の条件:どのような場合に追加費用が発生するか
  • ・保証内容:アフターサービスや保証期間の詳細

 

<注意すべき見積書の特徴>

以下のような見積書には要注意です。しっかり内訳を聞いたり、相見積もりを取って他社と比較しましょう。

  • ・総額のみで内訳が不明確
  • ・「一式」表記が多用されている
  • ・極端に安い(他社の半額以下など)
  • ・極端に高い(相場の2倍以上など)
  • ・追加費用について記載がない
  • ・工事期間が曖昧
  • ・保証に関する記載がない

 

4. リフォーム費用を抑える方法

費用相場や見積書の見方をご紹介しましたが、「思っていたよりも高いな、、」と感じた場合、ご自身の予算内でより良いリフォームを実現するための具体的な節約方法をご紹介します。

 

< 計画段階での節約方法>

  • ・相見積もりの活用

複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格を把握し、価格交渉の材料とすることができます。3~4社程度から見積もりを取ることをおすすめします。

 

  • ・繁忙期を避ける

春(3~5月)や秋(9~11月)は繁忙期となり、費用が高くなる傾向があります。冬場や梅雨時期など、比較的需要の少ない時期を選ぶことで費用を抑えられる場合があります。

 

  • ・補助金・減税制度の活用

住宅ローン減税:最大210万円の所得税控除

省エネ改修:固定資産税の減額措置

耐震改修:自治体による補助金制度

介護保険制度:バリアフリー改修で最大20万円支給

 

補助金・減税制度については、時期や地域、リフォームする場所によっても異なります。上記の他にも国や自治体による制度はいくつかあるため、リフォームする前に一度調べてみると良いですね。

 

<工事内容での節約方法>

  • ・グレードの調整

すべてを最高グレードにするのではなく、重要な部分と妥協できる部分を明確にし、メリハリをつけることで費用を抑えることができます。

 

  • ・施主支給の活用

材料や設備を自分で調達し、工事のみを業者に依頼する「施主支給」により、材料費を大幅に削減できる場合があります。ただし、保証や施工責任の所在を明確にすることが重要です。

 

  • ・工事範囲の優先順位づけ

すべてを一度に行うのではなく、緊急性や重要度に応じて段階的に進めることで、一度の出費を抑えることができます。

 

<その他の節約テクニック>

方法節約効果注意点
住みながらリフォーム仮住まい費用削減工事期間中の不便さ
冬場の工事5~15%の費用削減天候による工期延長リスク
まとめて工事10~20%の費用削減初期費用の負担増
地元業者の活用営業経費・運搬費削減実績・保証の確認が必要

5. 失敗しないための注意点

リフォームにはたくさんのお金と時間がかかるため、無駄をなくして、心から満足のできる仕上がりになるようにしたいものです。

そこで、失敗するポイントと成功のポイントをまとめました。

 

<よくある失敗パターン>

  • ・予算不足による妥協:安さを優先しすぎて品質を軽視
  • ・追加費用の発生:事前の説明不足による予想外の出費
  • ・業者選びの失敗:価格だけで業者を選んでしまう
  • ・機能性の軽視:デザイン重視で使い勝手を無視
  • ・将来性の考慮不足:長期的な視点での計画不足

 

<成功させるためのポイント>

  • ・十分な情報収集と検討時間の確保
  • ・複数業者との比較検討
  • ・予算に20%程度の余裕を持つ
  • ・担当者との十分なコミュニケーション
  • ・契約前の最終確認を怠らない
  • ・工事中の進捗確認を定期的に行う

 

大事なことは、事前の打ち合わせで自分の要望をしっかり伝えること。それと、業者や素材などを安さだけで選ばないことです。

相見積もりを取って比較検討し、お願いしたい業者が決まったら一安心ですが、そこからの期間がとても重要です。何度も足を運んで打ち合わせを重ねることは大変ですが、最後までしっかりと担当者とコミュニケーションと取って、自分の理想を正しく叶えてもらいましょう!

 

まとめ

 

今回は家のリフォームにかかる費用についてご紹介しました。

 

リフォーム費用は、材料費・施工費・諸経費の3つの要素で構成され、工事内容や選択するグレードによって大きく変動します。適正な費用でリフォームを成功させるためには、相場の把握、複数業者からの見積もり取得、補助金制度の活用など、計画段階での入念な準備が重要です。

また、費用を抑えることも大切ですが、長期的な視点で品質や機能性とのバランスを考えることが、満足度の高いリフォームにつながります。信頼できる業者選びと十分なコミュニケーションを心がけ、理想の住まいづくりを実現しましょう。

 

リフォームは人生の中でも大きな投資の一つです。

この記事で紹介した情報を参考に、計画的で賢いリフォームを進めてくださいね!

 


 

リモデルラボロゴ

 

REMODEL LAB(リモデルラボ)とは?

 

豊富な実績を持つ東京・埼玉・神奈川を中心としたリフォームメーカー「株式会社K’sカンパニー」が運営するリフォーム比較やメーカーの商品を紹介するオウンドメディアです。

 

弊社は、人気のTOTO、LIXIL、Panasonicなどの主要メーカーのキッチン、バストイレなどを独自ルートで仕入れており、オンラインツールやAIツールを駆使して効率化を図ることで、他社よりも安く、安心のリフォームを実現可能にしております!

 

お見積もりは無料です。
まずはお気軽にご相談お待ちしております。

 

お問い合わせフォームはこちら ↓↓↓

お問い合わせする

 

お急ぎの場合はお電話でもご相談可能です!

◼︎REMODEL LAB(リモデルラボ)
0120-041-026
営業時間 9:00-19:00