キッチンに使えるおしゃれな材料「BEALSTONE®(ビールストーン)」をご紹介!
目次
はじめに
みなさんが家をつくるとき、家をリフォームするときに特にこだわりたい場所はどこですか?
家に入ってまず初めに目に入る玄関、趣味や仕事の部屋、一日の疲れを取る寝室、ゆっくり一人の時間を過ごせるお風呂など、人それぞれ異なるかと思います。
その中で今回は、家の中でも大きな面積を占めるリビングの顔となる「キッチン」に注目をして、キッチンに使えるおすすめの材料を紹介したいと思います。
キッチンは料理で使うので、機能性はもちろん、リビング全体の印象にも影響するため、デザインにもこだわりたいですよね。料理がお好きな方や、ご家族や小さなお子様がいらっしゃる家庭では、一日の中でキッチンに立っている時間がとても長くなることもあると思いますので、気持ちよく過ごせるよう、自分のお気に入りの空間にしていただきたい場所です。
そこでご紹介したいのが、機能性とデザイン性を兼ね備えた「BEALSTONE®(ビールストーン)」です。
「BEALSTONE®(ビールストーン)」の特性やおすすめポイント
(1)「BEALSTONE®(ビールストーン)」とは?
「BEALSTONE®」とは、ベルギーのBEAL社が開発した人造石の研ぎ出し仕上げ材のことで、見た目はいわゆる大理石のような、光沢を伴った高級感のある仕上がりになります。
床や壁、家具、什器、キッチンカウンター、浴室など、屋内外問わず多種多様な場所に使用することができます。
<製品サイト>https://bealinternational.com/ja/bealstone/
「BEALSTONE®」は、成分の97%が天然鉱物でつくられており、天然石、ガラス、金属などといった骨材の種類や色、研ぎ方を自由に選べるため、用意されたレパートリーの中から選ぶだけでなく、世界で唯一のオリジナルデザインに仕上げることができます。
(2)「BEALSTONE®(ビールストーン)」の特徴
「BEALSTONE®」は、デザイン性が高いだけではありません。
接着力や耐久性が高いことで、従来の研ぎ出し仕上げよりも薄く施工できます。そのため、キッチンやお風呂場といった水回りだけでなく、家具や什器はもちろん、床に使う場合もあらゆる下地に施工ができるなど、場所の制約を受けることなく好きな場所に取り入れることが可能です。
(3)「BEALSTONE®(ビールストーン)」と「テラゾー」の違い
「BEALSTONE®」と見た目が似ているもので、「テラゾー」という仕上げ材があります。
「BEALSTONE®」はベルギーで生まれた人造研ぎ出し工法の一種で、「テラゾー」はイタリアで生まれた人造大理石の一種です。
両者は見た目こそ似ていますが、性質は異なります。
◼︎テラゾー
-
- ・天然大理石や石を砕いてセメントや樹脂などと混ぜて作る
- ・厚みは40~50mm程度必要
- ・コンクリートやモルタル下地など限られた下地にのみ施工が可能
- ・磨耗に強く、耐久性に優れている
- ・砕石の種類や着色顔料の選定によって、自然な素材感と豊かな表情を出すことができる
- ・天然石やガラス、金属などの多種多様な骨材を専用のセメントに混ぜて研ぎ出す
- ・厚みは2、3mm程度から施工可能
- ・木やスタイロフォームなどあらゆる下地に施工が可能
- ・特殊セメントに樹脂を混入しているため、接着力や耐摩耗性が従来のものより強力で割れにくい
- ・セメントの色と混ぜる骨材を選ぶことで自分だけのデザインを作ることができる
両者ともに研ぎ出しという面では同じですが、主に施工条件や厚みなどが異なります。
「テラゾー」はコンクリートやモルタル下地などの限られた下地にしか施工が出来ず、厚みも施工に必要な条件をすべて含めると40~50mmとかなりの厚みが必要になります。
一方「BEALSTONE®」は、接着力と耐久性がとても優れているため、木下地やスタイロフォーム等あらゆる下地に施工ができ、厚みも2、3mm~数センチと自由自在であるため、従来よりも薄く施工することが可能であるにも関わらず、ほとんどクラック(ひび割れ)が発生しません。そのため、「BEALSTONE®」の方が使える場所の制限が少なく、時間が経っても美しさを長くキープすることができるというメリットがあります。
また、「テラゾー」は、多様な天然の石、大理石の欠片によってのみ作られていたものですが、「BEALSTONE®」は、中に含める骨材の種類を、クォーツ、金属、大理石、テラコッタ、貴石、ガラス、鏡の破片、シリカ、リサイクル素材など、材質を自由に選ぶことができます。
そのため、「BEALSTONE®」の方が自分だけのオリジナルのデザインをつくるなど、好きなようにカスタマイズすることが可能です。
ビールストーンの施工には高い研磨技術が求められるため、実際に左官屋さんが来て施工をしてくれるのですが、その際に自分がデザインの中に入れたい石やガラスを持っていくと、上から落として割って入れるなんてことをさせてもらえたりもします。
これは、「BEALSTONE®」だからこそ体験できる面白さですよね。
まとめ
機能性とデザイン性を兼ね備えた材料として「BEALSTONE®」をご紹介しましたが、キッチンは毎日使うものだからこそ、素材選びがとても重要な場所です。
家づくりのためにたくさんショールームを見に行ったり、色々なパンフレットを見ても、自分が理想としているデザインにまだ出会えていない方は、ぜひ参考にしてみてください!
REMODEL LABでは、お客様の「こうなると良いな」を形にし、理想の住まいづくりをサポートしています。
最新のトレンドに触れたい方や、具体的なアイデアを実現したい方は、ぜひ一度、REMODEL LABにご相談ください。
REMODEL LAB(リモデルラボ)とは?
豊富な実績を持つ東京・埼玉・神奈川を中心としたリフォームメーカー「株式会社K’sカンパニー」が運営するリフォーム比較やメーカーの商品を紹介するオウンドメディアです。
弊社は、人気のTOTO、LIXIL、Panasonicなどの主要メーカーのキッチン、バストイレなどを独自ルートで仕入れており、オンラインツールやAIツールを駆使して効率化を図ることで、他社よりも安く、安心のリフォームを実現可能にしております!
お見積もりは無料です。
まずはお気軽にご相談お待ちしております。お問い合わせフォームはこちら ↓↓↓
お問い合わせするお急ぎの場合はお電話でもご相談可能です!
—
◼︎REMODEL LAB(リモデルラボ)
0120-041-026
営業時間 9:00-19:00