リフォームのアイデア探し(雑誌編)
はじめに
3月も終わりに近づき、春らしい暖かい日が増えてきましたね。
家のリフォームも気候が良いときに行うことがおすすめです!ということで、前回はリフォームの素敵なアイデアが見つかるWEBサイトをいくつか厳選してご紹介いたしましたが、今回は「雑誌編」ということで、アイデア探しに使える雑誌やWebマガジンをご紹介いたします。
世間的にも雑誌や本を買って読む機会はだんだんと減ってきていると思いますが、読み進めるにつれて雑誌の世界観に入り込む感覚や、読んでいる時のワクワク感や没頭できる時間は、ネットでは味わえない違った良さがあると思います。
家づくりは、たくさんの情報を見て、たくさん悩んで、苦労しながらやっとの思いで完成するものだと思うので、少しでも参考になれば嬉しいです。
1. おしゃれを知る
◼︎Casa BRUTUS(カーサ ブルータス)
『Casa BRUTUS』は、マガジンハウスが発売している月刊情報誌です。
「Casa = 家」を中心に、建築・デザイン・食・アート・ファッション・旅など、好奇心旺盛に人生を楽しむテーマを扱っており、通常号のほか、建築や旅ガイド、食ガイドなどのムック本も多数発売されています。
有名な建築家やデザイナーの実際の自宅やアトリエがたびたび紹介されており、置いている家具などの情報も載っているため、家の構造からインテリアの選び方や配置まで、おしゃれな空間づくりの参考としておすすめです。
美しい住まいやスタイリッシュな暮らしを提案しており、人も、家も、家具も、とにかくおしゃれがたくさん詰まっているので、読んでいて胸が高鳴ります。
専門誌ではないため、比較的どこの本屋さんにも置いてある印象があり、手に入れやすいのも良いですね。おしゃれなカフェでもよく見かけます。
Webマガジンでは、住宅に関する情報はもちろん、デザイン性の高い家具や小物の紹介、注目されている建築物や芸能人とコラボした特集など、息抜きとして楽しめるサイトになっています。
「住宅の情報だけでなく、色々なコンテンツを楽しく読みたい。」
「家具、インテリア、服にも興味がある。」
「センスの良い人から”おしゃれ”を学びたい。」
『Casa BRUTUS』は、そんな方にぴったりな雑誌です。
◼︎Webマガジン
https://www.instagram.com/casabrutus/
◼︎X
2. 空間を知る
◼︎住宅特集(じゅうたくとくしゅう)
『住宅特集』は1986年から月刊誌として発行されている建築専門誌です。
毎号新しい住宅を10数件紹介しており、建築の観点からの切り口、住まい方への提案、技術的側面など、詳細な設計図や美しい写真を用いて紹介・解説しているため、建築の面白さを感じることができます。
若手~中堅建築家が手がけた事例が多く掲載されていますが、中には有名建築家の事例も掲載されています。巻末には掲載された住宅の設計者の情報がまとめてあるので、自分の好みの設計者を見つけて他の事例も探してみたり、直接問い合わせをして詳細を聞くなどして、より深い情報を得ることができます。
Webマガジンでは、『住宅特集』を発行している新建築社の他の雑誌『新建築』『JA』『a+u』のバックナンバー一覧を見ることができます。
他の雑誌では、住宅以外の店舗や空間、環境、都市など、建築出版社ならではの建築に関する専門的な特集が組まれていますが、ビジュアルが美しいので、専門知識がなくても読んでいて興味深く、空間づくりの面白さやアイデアの深さを感じることができます。
「住宅の良さ、空間づくりの面白さを知りたい。」
「家づくりのモチベーションを上げたい。」
「理想を高めたい。」
『住宅特集』は、そんな方にぴったりな雑誌です。
◼︎Webマガジン
https://japan-architect.co.jp/product-cat/jutakutokushu/
https://www.instagram.com/shinkenchikusha/
◼︎X
3. 暮らしの質を考える
◼︎I’m home(アイムホーム)
『I’m home』は、上質なデザインと暮らしを考えるハイエンドなホームデザイン&ライフスタイル誌です。
日本の住まいに特化し、「住まいにおける心地よさとは何か」といったテーマに基づいて、質の高い住空間を追求しています。
ガーデンやキッチンのデザインに焦点を当てた実例が多く掲載されており、最新号も定期的に発行されているので、現代のデザインの変化やそれに伴う暮らしの変容など、住まいの最新のトレンドを知ることができます。
Webマガジンでは、雑誌に掲載されている住宅一覧を見ることができます。
掲載号や手がけた建築事務所もわかるので、気になった住宅があればバックナンバーを読み返すなどして情報を深掘りすることができます。
「本物志向で、上質な暮らしがしたい。」
「落ち着いた空間が好き。」
「家づくりの素敵なインスピレーションを受けたい。」
『I’m home』は、そんな方にぴったりな雑誌です。
◼︎Webマガジン
https://www.instagram.com/imhome_official/
◼︎X
4. 自分らしさをカタチにする
◼︎LiVES(ライヴズ)
『LiVES』は、自分らしい個性的な住まい、ライフスタイルを手に入れるための新しい住宅&ライフマガジンです。
最先端の住まいと暮らし方、そして実現のためのハウツーを発信しています。
「流行っているから良いもの。」「みんなが使っているから良いもの。」ではなく、自分のライフスタイルに合った “自分らしい” 住宅を見つけることができます。
Webマガジンでは、「私の部屋自慢」という特集で実際のリフォーム事例がたくさん紹介されています。
写真の紹介だけでなく、家族構成や床面積、施工期間や施工会社までも知ることができるので、現在の家や未来の家をイメージしながら、具体的なアイデアを得ることができます。
オリジナリティのある空間がたくさん紹介されているので、まさに自分の理想を形にすることができるリフォームの良さが伝わってきて、読んでいてとても面白いです。
「個性のある、自分らしさが詰まった家にしたい。」
「現在の家と照らし合わせながら新しい空間をイメージしたい。」
『LiVES』は、そんな方にぴったりな雑誌です。
◼︎Webマガジン
https://www.instagram.com/lives_magazine/
5. リノベーションの準備を始める
◼︎relife+(リライフプラス)
『 relife+』は、扶桑社が発行しているリノベーションやリフォームの専門誌です。
具体的な事例やリフォームによる暮らしの改善方法、実際の工事費、住宅ローンの情報など、実際にリフォームを考えている人にとって参考になる内容が多く掲載されています。
生活の質を向上させるための実践的な情報が提供されているので、理想を形にし、自分の住まいをより快適にするための具体的なアイデアを得ることができます。
家事がしにくかったり、収納スペースが足りないなど、毎日の暮らしの中で悩みがあっても場所が気に入っていたり、思い出があるから今の家に住み続けたいという方も多いと思います。
おしゃれな家にするための提案だけでなく、リフォームすることで悩みを解決できることをわかりやすく教えてくれるような、生活のモチベーションが高まる特集がたくさん組まれています。
「今の暮らしの悩みを解決したい。」
「デザイン性と実用性を兼ね備えた家にしたい。」
「設備や費用など、さっそく具体的な準備を進めていきたい。」
『relife+』は、そんな方にぴったりな雑誌です。
◼︎Webマガジン
https://www.fusosha.co.jp/magazines/relife/
https://www.instagram.com/sumainosekkei_relifeplus/
◼︎X
まとめ
今回ご紹介した雑誌やWebマガジンは、建築自体の面白さを知ることができるものからリフォームの具体的なアイデアまで、専門性や掲載コンテンツが異なるおすすめ5つをピックアップしました。
常に新しい情報を取り入れやすいよう、定期的に発行されている雑誌に絞ってご紹介をいたしましたが、専門誌や別冊など住宅に関する雑誌は他にもたくさんありますので、ぜひご自身の好みやシチュエーションに合わせて参考になる雑誌を見つけてみてくださいね。
暖かくなってきたので、衣替えや家のお掃除などをされる際に、自分の家の中や今の暮らしを見つめ直して、「もっと住みやすくしたい」「ここがもう少しこうだと良いのにな」など家に関するお悩みがありましたら、いつでもご相談をお待ちしております♩
REMODEL LAB(リモデルラボ)とは?
豊富な実績を持つ東京・埼玉・神奈川を中心としたリフォームメーカー「株式会社K’sカンパニー」が運営するリフォーム比較やメーカーの商品を紹介するオウンドメディアです。
弊社は、人気のTOTO、LIXIL、Panasonicなどの主要メーカーのキッチン、バストイレなどを独自ルートで仕入れており、オンラインツールやAIツールを駆使して効率化を図ることで、他社よりも安く、安心のリフォームを実現可能にしております!
お見積もりは無料です。
まずはお気軽にご相談お待ちしております。
お問い合わせフォームはこちら ↓↓↓
お問い合わせする
お急ぎの場合はお電話でもご相談可能です!
—
◼︎REMODEL LAB(リモデルラボ)
0120-041-026
営業時間 9:00-19:00