トピックス

2023.1.7

コラム

【最新版】格安でユニットバスのリフォームをするポイントを解説!

ユニットバスのリフォームは、リフォーム箇所にもよりますが入替えなどまとまった費用が必要になるケースがあります。しかし、同じリフォームでも工夫することで費用を抑えたリフォームを行うことも可能です。

本記事では、格安でユニットバスのリフォームをするために押さえておきたいポイントについて解説します。

 

 

ユニットバスの仕組みと知識をおさらい

ユニットバスの名前を聞いたことがある人は多いと思いますが、ユニットバスはどのようなものなのか、詳細を知っている人は少ないかもしれません。以下に、ユニットバスの仕組みについておさらいがてら解説します。

 

ユニットバスとは?

ユニットバスを簡単に説明すると、防水性の高い素材で壁や天井などをパーツ的に作り、それらを組み立てることでバスルームを完成させるタイプのバスルームのことです。壁や天井を「ユニット化」することから、ユニットバスと呼ばれています。

それまでの浴室施工では、タイルをひとつひとつ貼り合わせて作る「在来工法」と呼ばれる施工方法で作られていました。在来工法はかなり手間と時間がかかることから、施工費も高くなりやすい施工方法です。

在来工法に対してユニットバスは、あらかじめ作られたユニットを現地に運び、組み立てるだけでバスルームが完成します。時間も労力も減らすことができるので、効率的です。ちなみに、ユニットバスは「システムバス」と呼ばれることもあります。

ユニットバスが普及したきっかけは、東京オリンピックだといわれています。当時、東京オリンピックの開催にあたり、都内に多くの高層ホテルを建築する計画がありました。より効率的にバスルームを作れるように、東京オリンピックを目指して研究を重ね、採用されたそうです。

 

ユニットバスのメリット

工賃が安い

先にも触れたように、ユニットバスは施工費を抑えてバスルームを施工できます。戸建て・マンションともに在来工法よりも低コストでの施工が可能です。そのため、賃貸物件においてもユニットバスを採用している物件は、在来工法のバスルームの物件よりも賃料が低く設定されている傾向にあります。

 

掃除をしやすい

在来工法のバスルームは、壁や床がタイルで作られているケースが多いです。タイルとタイルの間にはセメントを敷き詰めています。セメントはタイルよりも少しへこんでいて、水垢が溜まったり、カビが生えやすく、掃除やカビ取りの手間がかかります。

ユニットバスの各ユニットは、防水効果の高い素材を使用して作られているため、セメントと比較して汚れにくく、掃除がしやすいです。またユニットとユニットのつなぎ目が少ないため、隙間ができにくく汚れが入り込みにくい点もメリットだといえます。

 

気密性が高い

ユニットバスは各ユニットを組み立ててバスルームを作る施工方法なので、気密性が高いです。そのためバスルームの温度が下がりにくく、お湯が冷めにくいというメリットがあります。お湯が冷めにくければ追い焚きの必要性が減少するため、光熱費の節約にもつながります。

また、ユニットバスはバスルームと脱衣所の段差が少ない設計になっているケースが多いです。小さな子どもや高齢者はバスルームと脱衣所に段差があるとケガをしやすいため、安全性が高いという点もユニットバスのメリットだといえるでしょう。

 

ユニットバスのデメリット

規格サイズが決まっている

ユニットバスは、あらかじめ作られたユニットを組み立てる構造なので、規格が設けられています。ユニットバスにはいろいろなタイプがあり、規格サイズも数種類ありますが、設置するバスルームにぴったり合わないと設置することができません。

例えば新築のマンションや戸建てを建設する場合には、ユニットバスの規格に合わせて住宅全体の設計ができますが、すでにあるバスルームをユニットバスにリフォームする場合は、浴室のサイズとユニットバスの規格が合っていることが前提です。

そのため、リフォームの状況によってはユニットバスを設置できないことがあります。もしくは、ユニットバスの規格に合わせてバスルームそのもののリフォームを入れなければならない可能性もあります。

 

設備の追加が難しい場合がある

ユニットバスはすでに出来上がっているものを組み立てるため、設置後に新たな設備を導入したくてもできない場合があります。どうしても追加したいときは、ユニットバスごとリフォームをするか、天井や壁を解体してから追加しなければならないかもしれません。

新築時に自分の希望に合ったユニットバスを設置できれば、後から追加の設備を導入する必要はありませんが、経年にともない新たな設備を追加したいと考える可能性は高いので、デメリットだといえます。

 

浴槽など設備の選択肢が少ない

ユニットバスにはいろいろなタイプがや規格がありますので、その中から設備を選択することは可能です。しかし、規格が決まった中から選ばなければならないため、在来工法と比較すると選択肢が少ないです。

3人入れるくらいの大きなバスタブを設置したい、猫足バスタブを設置したい、といった選択ができないので、個性のあるバスルームを作ることは難しいかもしれません。

 

戸建用とマンション用のユニットバスの違い

ユニットバスは規格が決められているため、広いバスルームを作ることが可能な戸建て用と、どうしても狭くなってしまいがちなマンション用とでは、いくつかの違いが生じてきます。

まずはやはり大きさです。戸建用のユニットバスはファミリータイプとして作られており、「1616」や「1818」というサイズが展開されています。1616は、浴室内のサイズが「1600mm×1600mm」の正方形で、戸建用のサイズとして一般的です。1818は同じく「1800mm×1800mm」の正方形になります。

 

これに対してマンションタイプの場合、正方形の浴室空間を設けることが難しいため、「1418」「1416」という規格が一般的です。1418サイズは、「1400mm × 1800mm」、 1416サイズが「1400mm × 1600mm」と、長方形に作られています。

 

 

ユニットバスのリフォームは「入替」が代表的

ユニットバスには設置にいろいろな条件があることがわかりました。では、すでにユニットバスを設置していて、リフォームを行う際に知っておくべきこととしては何が挙げられるでしょうか?

一般的に、ユニットバスのリフォームは「入替」が代表的です。以下に、ユニットバスの入替について詳しく解説します。

 

ユニットバスの入れ替えをするメリット

お風呂全体を新品交換できれいにできる

ユニットバスのリフォームで入替を選択するもっとも大きなメリットは、「浴室全体をきれいにできる」という点です。規格に合わせて壁・床・天井・浴槽とすべてのユニットを交換するので、浴室を新品同様にリフォームすることができます。

 

必要に応じてサイズ変更が可能

ユニットバスは規格が決まっていますが、例えば同じ1616サイズでも、浴槽の大きさは違うものを選ぶことが可能です。子どもが大きくなってきたのでリフォームに合わせて浴槽も大きくしたいというときに、入替ならスムーズにサイズ変更ができます。

水漏れしにくい浴室にリフォームできる

在来工法では、タイルの劣化などにより水漏れを起こす可能性がないとはいえません。ユニットバスは防水性が高いため、水漏れしにくい浴室にリフォームできます。2階部分に浴室を設置している場合は、よりユニットバスで防水性を高めることが望ましいです。

 

排水管の点検交換も一緒にできる

ユニットバスを入れ替える際には、壁や天井を取り外します。そのとき配管のチェックができるので、浴室内だけでなく配管の劣化に気づけば、一緒に修理をして水漏れを防ぐことが可能です。リフォーム後に水漏れをして、また壁を取り外して…という手間と費用を省くことができます。

 

ユニットバスの入替えをするデメリット

ユニットバスのリフォームでもっとも費用がかかる

リフォームにおいても、在来工法よりは施工費用を抑えることができますが、ユニットバスの入替はリフォームの中でもっとも費用のかかる方法です。浴室を総入れ替えするので当然なのですが、費用を抑えてリフォームしたい人にはデメリットだといえます。

しかし、費用以外で大きなデメリットはなく、予算内であれば納得できるリフォームを行えます。

 

 

ユニットバスの入替えリフォームを格安で行う方法

ユニットバスの中でも格安の仕様を選ぶ

せっかくリフォームをするのだから、ぜひ入替を行いたい。けれど費用はできるだけ抑えたい…。というときは、ユニットバスのシステムをできるだけ安いものにすることで、費用を抑えることができます。ユニットバスにはグレードがありますが、設備の内容が違うだけであって、品質が悪いということではありません。必要な設備が搭載されていて、予算に合ったタイプを選ぶとよいでしょう。

 

割引率の多いユニットバスや業者を選ぶ

施工業者によっては、ユニットバス自体のセールを行っていたり、価格競争で割引率を高くしているところがあります。同じユニットバスでも、時期や業者によって提供価格が違うことがありますので、チェックした上で選ぶことをおすすめします。

 

工賃の安い業者に依頼をする

ユニットバス本体の価格だけでなく、工賃をチェックすることもマストです。ユニットバスの価格が同じでも、工賃が安ければリフォームの総額が変わってきます。

ただし、工賃があまりにも安い場合には、ほかの業者よりも作業内容が少なかったり、必要な施工が入っていない可能性があります。疑問を感じるほど工賃の見積もりが低い場合には、必ずどんな理由で工賃が安いのかを確認してください。

 

ユニットバス入替えよりも安いリフォームはある?

ユニットバスの入替は、やはり予算が厳しい…という人に向けて、入替をしないリフォーム方法を以下に紹介します。

 

浴室塗装

劣化してしまったように見えるユニットバスも、塗装をすることで新品のようにきれいに見せることができます。素材的に塗装が可能な箇所であれば、すべて施工できます。塗装ではきれいにならないように思えるかもしれませんが、高い技術で塗装することで、入替と同じようにきれいになります。ただし、浴室の塗装は高度な技術が必要なので、施工実績が豊富な業者を選ぶことが重要です。

 

パネル工法

パネル工法は、既存のユニットバスにパネルをつけてきれいに見せるリフォーム方法です。パネル工法は手軽に、かつ低予算でリフォームできることを目的とした施工方法なので、短期間できれいなユニットバスが実現できます。

 

床シート

床は浴室の中でもっとも劣化しやすい箇所なので、入替はできなくても床はきれいにしたい…というとき、床シートを設置するリフォーム方法があります。クッション性のある床シートを選べば、安全性の高いユニットバスにリフォームできます。

 

 

格安でユニットバスのリフォームをするためのポイント

できるだけ費用を抑えてユニットバスのリフォームをするためのポイントは4つあります。

・ユニットバスの標準価格を知る
・メーカーではなくリフォーム業者に直接依頼をする
・相見積もりを取る
・値引き交渉をする

それぞれのポイントについて、以下に解説します。

 

各ユニットバスの標準価格を知る

ユニットバスの標準価格をチェックしておくと、見積もりをとったときに業者の割引率を比較することができます。ユニットバスのサイズを測ることで、よりピンポイントの標準価格を把握できます。

ユニットバスの標準価格は、メーカーのホームページやカタログなどから確認することが可能です。リフォーム業者からカタログをもらうこともできると思われますので、ぜひ見積もりを取る前にチェックしておきましょう。

 

メーカーではなくリフォーム業者に直接依頼する

リフォームを依頼する際は、メーカーではなくリフォーム業者に依頼をすることで費用を抑えられます。メーカーに依頼をすると、メーカーから下請け業者に依頼をして、自宅に作業員が訪れます。このとき、メーカーは窓口になっただけで中間マージンを取るので、リフォームに直接依頼をするよりもリフォーム費用が高くなってしまうのです。

リフォーム業者に直接依頼をすれば、中間マージンを取られることなく直接作業にきてもらえます。メーカーに連絡をしなくても、インターネット検索などでリフォーム業者を見つけることは容易ですので、ぜひ直接コンタクトを取ることをおすすめします。

 

複数の業者に相見積もりを取る

リフォーム以外の依頼でも同様ですが、作業を依頼する際に相見積もりを取ることは基本です。「数社に見積もりを取っている」と業者に伝えれば、ほかの業者よりも価格を低く設定してもらえる可能性が高まります。

さらに、見積内容をしっかり確認することも重要です。ユニットバスの設備費に違いはあるか、施工費用の違いはなぜなのか、内容を把握して不明点をきちんと問い合わせれば、業者も誠実に対応してくれます。

 

割引や値切り交渉をする

大幅な値切り交渉は難しいかもしれませんが、例えば依頼を検討している業者が2社あるとします。1社に依頼をしたいけれど、2社目よりも見積もり費用が高い場合、「ここまで下げてくれたら依頼をする」という交渉をすれば、受け入れてもらえる可能性があります。

また、端数を切り捨ててもらう、不要と思われる作業や設備を見積もりから除いてもらうなどの交渉をすることで、さらに施工費用を抑えることができるかもしれません。

 

 

格安でもしっかりしたリフォームを依頼できる!

ユニットバスのリフォームにはある程度の費用がかかりますが、リフォーム前の状況や作業内容によっては安価に抑えることが可能です。また、費用を抑えたとしても、費用な部分をきちんとリフォームすることができ、ユニットバスをきれいにしてもらえます。

 

リフォーム会社を選ぶ際には、見積もり内容を細かく、わかりやすく記載しているところを選ぶのがおすすめです。費用面をしっかり説明してくれる業者は、良心的で高い施工技術が期待できます。また、わからないことを丁寧に答えてくれる、連絡が取れなかったときの折返しが早いなど、誠実な対応をしてくれる業者も、安心してリフォームを任せられます。

ぜひ本記事の内容を参考に、入浴が楽しみになるようなユニットバスのリフォームを検討してください。