トピックス

2025.1.17

キッチン

リフォーム

2025年 水回りリフォームの注目キーワード予測!最新トレンドと人気メーカーを徹底解剖!

 

はじめに

 

水回りのリフォーム、毎日使う場所だからこそ、こだわりたいですよね。最新のトレンドやブランドを知って、自分らしい快適な空間を作りたいという方も多いのではないでしょうか。

 

機能性はもちろん大切ですが、デザイン面でも妥協したくないものです。最近では、そんなニーズに応えて、各メーカーが魅力的な商品を次々と開発しています。

 

今回は、2025年の水回りリフォームで注目を集めているブランドと、その特徴をご紹介します。実際の施工例や口コミなども交えながら、皆様の理想の空間づくりのヒントをお伝えできればと思います。

 

では早速、2025年の水回りリフォームのトレンドを見ていきましょう。今年の注目が予想されるキーワード4選をお伝えします。

 


2025年リフォームの注目キーワード4選

 

(1) 環境にも家計にも優しい「サスティナビリティ」

 

環境問題への関心が高まる中、水回りのリフォームでも環境への配慮が重要なポイントとなっています。省エネ設計や環境負荷の少ない素材の採用、高度な節水技術など、「エコ」の視点を取り入れた製品開発が活発化しているのです。

 

各メーカーもこの潮流を捉え、環境配慮型の製品ラインナップを充実させています。例えば、水の使用量を大幅に抑えながらも十分な水圧を確保する技術や、リサイクル素材を活用した建材など、革新的な提案が続々と登場しています。

 

▶︎TOTOの商品紹介

 

TOTOは従来モデルと比較して水使用量を半減させた革新的なトイレを開発しました。一般家庭での水使用量を見ると、トイレは最も消費が多い設備の一つです。このような高い節水性能を持つトイレの選択は、日々の暮らしから環境保護に貢献できる効果的な方法といえます。

具体的には、TOTOの「ネオレスト」シリーズ ( TOTO ネオレスト )。

 

TOTOが開発した「トルネード洗浄」技術により、少ない水量でも確実な洗浄力を実現しています。水流を効率的にコントロールすることで、従来の性能を損なうことなく大幅な節水を可能にしました。さらに「ウォシュレット」シリーズでは、使用水量の削減に加え、温水生成時のエネルギー消費も抑制する技術を採用。節水と省エネを両立させた設計となっています。

 

これらの環境配慮型設備の導入は、地球環境への貢献だけでなく、水道光熱費の削減にもつながり、長期的な経済的メリットも期待できます。

 

▶︎LIXILの商品紹介

 

再生プラスチックを使ったシャワーヘッドを開発するなど、資源の有効活用にも力を入れています。

プラスチックごみの削減は、世界中で取り組むべき課題です。LIXILのような企業の取り組みは、未来の地球を守るために、とっても大切なんですね。LIXILの「エコアクアシャワーSPA」は、従来のシャワーヘッドに比べて約40%も節水できるんです。

手元で水を止めたり出したりできる「エコフルシャワー」も、無駄な水を使わない工夫がいっぱい。

毎日のシャワーで、地球に貢献できるって素敵ですね。

 

 

(2)シンプル is ベスト!「ミニマリズム」

 

 

 

シンプルで無駄のないデザインが人気です。すっきりとした空間は、清潔感があって気持ちがいいし、毎日のお手入れも楽チンです。それに、シンプルなデザインって、どんなインテリアにも合わせやすいから、飽きがこないのもいいですよね。

 

最近は、断捨離やミニマリストなんて言葉もよく耳にするようになりました。シンプルな暮らしって、なんだか憧れますよね。

 

水回りも、シンプルで機能的な空間にすると、心も体もリラックスできる、落ち着く場所になるでしょう。収納スペースを充実させれば、物をスッキリと片付けられて、いつもキレイな状態を保てます。シンプルなデザインの洗面台やトイレを選べば、清潔感もアップ!

 

 

(3)和と洋の調和「Japandiスタイル」

 

 

 

日本の侘び寂びと北欧のヒュッゲを融合させた、シンプルで心地よい空間が注目されています。自然素材を活かした温かみのある空間は、まるで温泉旅館にいるみたいに、心からリラックスできます。しかも、Japandiスタイルは、機能性もバッチリ!快適な暮らしを実現するのにピッタリなんです。

 

木材や和紙、土壁などの自然素材を、ふんだんに使ってみましょう。間接照明を使えば、さらに落ち着いた雰囲気を演出できます。

 

例えば、浴室に木製のバスタブや床材を使ったり、トイレに和紙を使った壁紙を貼ったりすると、温かみが感じられる、癒やしの空間になります。

 

 

 

(4)ワンランク上の暮らしを「高付加価値」

 

高品質な素材や機能、デザインにこだわった、ワンランク上のリフォームも人気です。コロナ禍で、おうち時間が増えたことで、より快適で質の高い住空間へのニーズが高まっているんですね。浴室にジェットバスやミストサウナを設置すれば、毎日がスパ気分。

 

キッチンに最新の調理家電を導入すれば、お料理がもっと楽しくなる。高品質な素材を使った洗面台やトイレを選べば、高級ホテルのような、ラグジュアリーな空間に。

 

水回りリフォームで、ワンランク上の暮らしを叶えましょう。

 


 

主要メーカー5社の特徴を商品紹介

 

 

 

では、水回りリフォームで人気の高い、主要メーカーの特徴を、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

(1)TOTO

 

日本のトイレといえば、やっぱりTOTO。ウォシュレットをはじめとする、革新的なトイレで、世界中の人々を驚かせてきました。快適性と清潔さを追求した機能は、たくさんのユーザーから愛されています。

 

TOTOのトイレは、節水性能にも優れていて、環境にも優しいんですよ。例えば、「ネオレスト」シリーズ ( TOTO ネオレスト )。

「トルネード洗浄」という、TOTO独自の技術で、少ない水量で強力な洗浄力を実現しています。「ウォシュレット」シリーズでは、使用水量を減らすだけでなく、温水を作る際のエネルギー消費量も削減することで、環境負荷を低減しています。

 

TOTOのユニットバスも、負けていません。最新の技術を駆使した、高機能なユニットバスは、リラックスできるのはもちろんのこと、お掃除のしやすさや安全性にもこだわって作られています。

 

例えば、「シンラ」 ( TOTO シンラ ) 。床ワイパー洗浄や床暖房など、快適なバスタイムを叶える機能が満載です。

 

サザナ」シリーズ ( TOTO サザナ ) は、「ほっカラリ床」という、畳みたいに柔らかく、滑りにくくて、乾きやすい床材を使っています。お風呂に入るのが、毎日楽しみになりそうですね。

 

TOTOのデザインは、シンプルながらも洗練されていて、どんなお部屋にもスッと馴染みます。

 

 

(2)LIXIL

 

システムキッチン、ユニットバス、トイレなど、幅広い水回り商品を展開しているLIXIL。あらゆるニーズに対応できるのが、LIXILの強みです。LIXILの商品は、シンプルな構造で、リフォームしやすいのもポイント。工期が短縮できるから、費用も抑えられます。

 

高品質なのに、比較的リーズナブルな価格で手に入るのも、嬉しいですよね。LIXILのシステムキッチン「リシェルSI」は、セラミックトップや収納力抜群の引き出しなど、機能性とデザイン性を両立させた人気商品です。

 

「アレスタ」シリーズは、お手入れのしやすさを追求した、機能的なキッチンです。LIXILのユニットバス「スパージュ」 ( LIXIL スパージュ ) は、アクアフィールシャワーや肩湯など、リラックスタイムを満喫できる機能が充実しています。

 

 

(3)パナソニック

 

家電メーカーとして、長年培ってきた技術力を活かした、高機能な商品が魅力のパナソニック。特に、省エネ性能に優れた商品が多く、環境にもお財布にも優しいのが特徴です。デザインにもこだわっていて、都会的で洗練された空間を演出したい方におすすめです。

 

最近は、スマートフォンと連携して、家電を操作したり、エネルギー消費量を管理したりできるIoT対応の商品も増えています。まるで未来の暮らしみたいで、ワクワクしますね。

 

例えば、パナソニックのシステムキッチン「Lクラス」は、タッチレス水栓や有機ELディスプレイを搭載したレンジフードなど、最新の技術を駆使した商品です。「ラクシーナ」シリーズは、収納力と使いやすさにこだわったキッチンです。パナソニックのユニットバス「オフローラ」は、酸素美泡湯やキレイサーモフロアなど、快適なバスタイムを実現する機能が充実しています。

 

「FZ」シリーズは、シンプルなデザインと機能性を両立させたユニットバスです。

 

 

(4)タカラスタンダード

 

高品質なホーロー素材を使った、耐久性と美しさを兼ね備えた商品が特徴のタカラスタンダード。ホーローって、汚れや傷に強く、お手入れが簡単なので、いつまでもキレイな状態を保てるんです。マグネットが使えるホーローキッチンパネルなど、機能性も抜群!

 

長期間の保証が付いている商品が多いので、安心して長く使えます。タカラスタンダードのホーローキッチン「レミュー」は、高品位ホーローを採用し、美しさと耐久性を両立させています。

 

「トレーシア」シリーズは、使いやすさと収納力にこだわったキッチンです。タカラスタンダードのユニットバス「リラクシア」は、ホーロークリーン浴室パネルを採用し、汚れにくく、お手入れが簡単なのが特徴です。

 

「プレデンシア」シリーズは、高級感のあるデザインと快適な機能を兼ね備えたユニットバスです。

 

 

(5)クリナップ

 

清潔感と耐久性に優れた、ステンレス製のキッチンで有名なクリナップ。プロの厨房にも使われるほどの品質で、長く愛用できます。シンプルながらも洗練されたデザインは、高級感たっぷり。

 

ユーザーの使いやすさを追求した、機能的な設計も魅力です。クリナップのステンレスキッチン「セントロ」は、汚れにくく、傷つきにくいので、美しさを長く保つことができます。「ステディア」シリーズは、使いやすさと美しさを両立させたキッチンです。

 

 

Remodel Labがお客様にぴったりのブランド選びをお手伝いします!

 

Remodel Labでは、お客様一人ひとりのニーズやライフスタイルに合わせて、最適なブランドをご提案いたします。

 

例えば、

シンプルで機能的な空間を求める方には、LIXILやパナソニック
高級感と快適性を追求したい方には、TOTO
耐久性と清潔さを重視する方には、タカラスタンダードやクリナップ
などがおすすめです。

 


ブランド選びのポイント

 

 

水回りリフォームでブランドを選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。リフォームする場所: キッチン、浴室、トイレなど、リフォームする場所によって、適したブランドは異なります。

 

ライフスタイル: 家族構成や生活習慣によって、必要な機能やデザインは異なります。

予算: ブランドによって、価格帯が大きく異なります。

デザイン: 好みのデザインのブランドを選びましょう。

機能: 必要な機能を備えているか確認しましょう。

アフターサービス: 保証内容やアフターサービス体制も重要なポイントです。

 


まとめ

 

水回りリフォームは、毎日の暮らしを快適にするための大切な投資です。最新トレンドとブランドの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルや好みに合ったリフォームを実現しましょう。

 

Remodel Labは、お客様の理想の住まいづくりをサポートいたします。お気軽にご相談ください。

 

水回りリフォームに関するご相談は、Remodel Labまでお気軽にお問い合わせください。

 

水回りリフォームって、ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、Remodel Labと一緒に、楽しく、そして賢く進めていきましょう。